× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
バディ・ローズ("Playboy" Buddy Rose、1952年11月15日 - 2009年4月28日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ワシントン州バンクーバー出身。本名はポール・パースマン(Paul Perschmann)。
目次 [非表示] 1 来歴 2 エピソード 3 得意技 4 獲得タイトル 5 脚注 6 外部リンク 来歴 [編集] AWAのバーン・ガニアとビル・ロビンソンのトレーニングを受け、1973年にボブ・リーマス(後のサージェント・スローター)を相手にプロレスラーとしてデビュー。1975年11月には本名のポール・パースマン名義で全日本プロレスに初来日している。 1970年代後半より、地元のワシントン州およびオレゴン州やカナダのブリティッシュコロンビア州など太平洋岸北西部をサーキット・エリアとするPNW(Pacific Northwest Wrestling)に定着し、"プレイボーイ" バディ・ローズをリングネームに金髪のヒールとして活躍。ロディ・パイパー、ジミー・スヌーカ、リック・マーテル、ジェイ・ヤングブラッドらと抗争を繰り広げ、同地区の看板タイトルであるパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座を1984年まで通算8回に渡って獲得[1]。ジェシー・ベンチュラやスタン・ステイジャックをパートナーに、同タッグ王座にも12回載冠している[2]。並行してハワイやサンフランシスコにも遠征し、各地のローカル・タイトルを奪取した。 1982年からはニューヨークのWWFに進出。グラン・ウィザードをマネージャーにペドロ・モラレスらと抗争し、8月30日のMSG定期戦ではボブ・バックランドのWWFヘビー級王座に挑戦した。同年4月にはWWFとの提携ルートで新日本プロレスに来日しており、ハルク・ホーガンのパートナーにも起用されている。以降も新日本の常連外国人の一人となり、1984年1月の来日時は彼が手本としていたダスティ・ローデスともタッグを組んだ。 その後もPNWとWWFを主戦場に、1985年3月31日に行われたレッスルマニアの第1回大会では、覆面レスラーのジ・エクスキューショナー(The Executioner)として第1試合でティト・サンタナと対戦。敗れはしたものの、歴史的イベントのオープニング・マッチを飾った[3]。その後はボビー・ヒーナンがマネージャーとなって素顔に戻るが短期間で離脱してフロリダ地区に転戦。ケビン・サリバンと共闘し、ブラックジャック・マリガンやワフー・マクダニエルと対戦した。 1986年は古巣のAWAに参戦し、シェリー・マーテルをマネジャーに "プリティボーイ" ダグ・サマーズと金髪タッグを結成。同年5月17日、スコット・ホール&カート・ヘニングからAWA世界タッグ王座を奪取する[4]。その後は翌1987年にかけてミッドナイト・ロッカーズ(マーティ・ジャネッティ&ショーン・マイケルズ)と抗争を展開した。 1990年にジョバーとしてWWFに再登場するが、90年代前半にセミリタイアし本拠地のPNWでローズ・ガーデン(The Rose Garden)なるインタビュー・コーナーを担当。その後はポートランドでラジオ番組のホストなどをしていた。2005年1月29日にはフロリダ州タンパで行われたオールドタイマーによるイベント"Wrestle Reunion" に出場。カーネル・デビアーズ&カウボーイ・ボブ・オートンとヒール・トリオを結成し、ロディ・パイパー、ジミー・スヌーカ、ジミー・バリアント組と6人タッグマッチを行っている(マネージャー役はAWA時代と同様、シェリー・マーテルが務めた)[5]。 2009年4月28日、ワシントン州バンクーバーの自宅で急死。56歳没。晩年は180kg近くまで体重が増加し、糖尿病を患っていたという[6][7][8]。 エピソード [編集] マイクパフォーマンスの達者さはトップクラスで、"プレイボーイ" を名乗るにもかかわらず太り気味であったことをキャラクターに活かし、選手紹介の際リングアナウンサーが彼の体重をコールすると、マイクを奪ってそれを訂正していた[9]。 1990年代初頭にWWFに復帰した頃はすでに144kgもの巨漢と化しており、ダイエットを図ろうとして失敗する中年男のギミックを与えられ、"Blow Away Diet" なる架空のインフォマーシャルも制作された[10]。 得意技 [編集] エルボー・ドロップ パイルドライバー 獲得タイトル [編集] NWAパシフィック・ノースウエスト・ヘビー級王座:8回 NWAパシフィック・ノースウエスト・タッグ王座:12回(w / ジェシー・ベンチュラ、リップ・オリバー、スタン・ステイジャック、カート・ヘニング、etc) NWA USヘビー級王座(サンフランシスコ版):2回 NWA世界タッグ王座(サンフランシスコ版):1回(w / エド・ウィスコスキー) NWAハワイ・ヘビー級王座:1回 NWAハワイ・タッグ王座:1回(w / ビッグ・ジョン・スタッド) NWAパシフィック・コースト・ヘビー級王座(バンクーバー版):1回 NWAカナディアン・タッグ王座(バンクーバー版):2回(w / クリス・コルト、リップ・オリバー) AWA世界タッグ王座:1回(w / ダグ・サマーズ) PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |