忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/08 06:32 】 |
ハンス・ジマー
ハンス・ジマー(Hans Florian Zimmer, ハンス・フロリアン・ツィマー、1957年9月12日 - )は、ドイツ出身の作曲家。映画音楽の制作で知られる。10代でイギリスに渡り、現在は妻スザンヌと4人の子供とともにロサンゼルス在住[1][2]。
目次 [非表示]
1 来歴・人物
2 主な作曲作品
2.1 関わったその他の作品
3 関連項目
4 出典
5 外部リンク
来歴・人物 [編集]

ドイツ、フランクフルトで生まれ、10代でイギリス、ロンドンに移住し、学費が高いことでも知られる名門ハートウッドハウス・スクールに通う[3]。キーボードとシンセサイザーの演奏者として、「ラジオ・スターの悲劇」で有名なバグルスなどのバンドと仕事をしていた。(「ラジオ・スターの悲劇」のミュージックビデオで、ジマーの姿を確認できる。)1980年代にイギリスの映画音楽作曲家スタンリー・マイヤーズに師事した後、渡米。1988年の『レインマン』の音楽がアカデミー賞にノミネートされ、一躍脚光を浴びる。1994年の『ライオン・キング』でアカデミー作曲賞を受賞。また、2001年には、『パール・ハーバー』でアカデミー音響賞など2部門を受賞するなど、特にジェリー・ブラッカイマー製作指揮による作品との関わリ合いが多いことでも知られる。作曲家グループ「リモートコントロール」(旧名:メディアベンチャーズ)を率い、門下生には、マーク・マンシーナ、トレヴァー・ラビン、ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ、クラウス・バデルト、スティーヴ・ジャブロンスキー等がいる。
シンセサイザーとオーケストラをミックスさせた、壮大で耳当たりの良いメロディアスな楽曲が特徴的である。低音域の強調やミュート、コーラスなども効果的に用い、映像の展開や演者の動きに合わせた緻密な編曲を組むだけでなく、場面や舞台に応じた幅広いジャンルの曲調を操ることもできる。従来はバックグラウンドで独立して流される傾向が強かった映画音楽の役割を、その演出効果において大いに貢献させることを成功させている。
『ザ・ロック』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』の音楽は特に有名で、各国のテレビ番組やドキュメンタリーで用いられるなど、どこかで聞いたことがある曲として記憶している人も多い。日本ではフジテレビ系で放送されていた『料理の鉄人』のBGMにも使われた、映画『バックドラフト』のテーマ曲などが有名である。また日米両国で大ヒットを記録した『ラストサムライ』のサントラ作曲を手掛けたが、これはちょうど彼の100作品目という節目であった。
ただ、彼の手掛けるスコアは、特にアクション映画では似たような曲調のものが多い。これは彼の門下生のスコアについても同様であり、彼の楽曲スタイルがあらゆる作曲家によって継承されていることを物語っている。
また、『グラディエーター』のスコアについてはゴールデングローブ賞の音楽賞を受賞したほか、アカデミー作曲賞にノミネートされるなど高い評価を受けたが、ホルストの組曲「惑星」やワーグナーの「ニーベルングの指環」と酷似しており、2006年、ホルスト財団から著作権侵害で訴訟を起こされた。ジマー側は盗作ではないと主張し全面的に争っている[4][5]。
いずれにせよ、受賞歴や起用された作品の数だけを見ても、ハンス・ジマーが現代の偉大な作曲家の一人であることは疑う余地のない事実である。
PR
【2011/01/08 18:16 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<ジーン・シモンズ (女優) | ホーム | ゲイリー・シニーズ>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>